あつまれどうぶつの森セットが販売されてからまだ1ヶ月も経過してませんが、ツイッターでも掲示板でも議論討論(笑)を交えた口コミは凄まじい勢いで飛び交っていますね。
個人的にあつ森に限らずだけどやっぱり釣りが楽しい!
高額買取してくれるシーラカンスとリュウグウノツカイとの格闘は記憶に新しい。
ノーマルの魚(アジとかスズキとか)ばっかり釣れる日々に心が折れそうになる日もあったけれど、
私は元気です。
そんな意味の分からない気分ながらも特大の魚影を見つけるべく、今日も海を激走するのでした。
リュウグウノツカイとシーラカンス
どうぶつの森の世界ではレアな魚と普通の魚に分類されるようにできているわけで、リュウグウノツカイとシーラカンスはまさに前者のレア魚。
どちらも滅多にお目にかかれない存在なので早く釣りたい釣りたい釣りたいーーーー!
という気持ちが抑えられませんね?
わかります。
このサイトはあつ森の攻略サイトではなく本気の趣味をかき集めた情報ブログなので、
そんなに素晴らしいインフォメーションを求めてこられた方はすみません。。
でもあつ森の楽しさを全力で語る場所なので、お気楽に読んでいったくださると幸いです。
で、リュウグウノツカイとシーラカンス。
どちらもレアなだけあって、なかなか釣れません。
しかし、釣れる場所、時間、季節、天候なんかを把握しておけば案外レア魚は釣れるもんです。
といいながら数時間格闘したのはここだけの話し。
離島と海で取れたリュウグウノツカイ
マイルを貯めていける離島でいきなり出くわしたのがリュウグウノツカイ。
めちゃくちゃ不意打ちです。
離島のビーチで一発目で釣れました。
当初の目的はどうぶつの勧誘だったのでまさかリュウグウノツカイが釣れるとは。
魚影は特大サイズでしたね~。
スズキやヒラメも大きさはけっこうあるけど、リュウグウノツカイはそれよりも一回りサイズアップしてるように思えます。
おお!っとなる大きさ。
実はこの後、自分の島に帰ったらそこの海でも普通に釣れたのでラッキーな日だったのか?
ただ、離島では雲一つない晴れの日にリュウグウノツカイ釣れたんだけど自分の住む無人島は雨の日にリュウグウノツカイがもの凄く釣れる印象。
この日は朝から大雨で、とにかくリュウグウノツカイが釣れる釣れる。
ちなみに時間帯は昼間と夕方くらいかな。
攻略情報によると、1日中釣れるお魚さんで、北半球の場合は12月から5月の間がチャンス。
南半球はこれと逆で6月から11月がリュウグウノツカイが釣れる季節ですね。
雨の日の過ごし方!釣り釣り釣り!
とにかく雨の日はレアな魚ががっぽり釣れるチャンスの日。
雨の日の遊び方でおススメはなにかと聞かれれば釣りに始まり釣りに終わる。
釣りバカになるくらい釣るといいです。
シーラカンスは特に雨の日に連れますね~。
台風でもきた?ってくらい大雨の日はとにかく巨大な魚が釣れる。
この日はいったい何匹のシーラカンスちゃんを捉えたかわからないくらいの乱獲っぷり。
こちらもリュウグウノツカイと同じく魚影は特大サイズ。
でもたま~に、え?これもシーラカンス?という微妙に大きいサイズもあってわからない。
とにかく大きいと思ったら鶴瓶氏。いや釣るべし!
博物館は必見
個人的にあつ森の中でおススメの遊び方っていうか過ごし方の1つに博物館がある。
フータの博物館はシリーズの中でも最高傑作じゃないかと思ってます。
BGMもいい感じだし、水のグラフィックが綺麗で感動しますよ。
リュウグウノツカイとシーラカンスもフータに寄贈すればちゃんと博物館に展示されます。
これが本当に美しくて・・・。
この2匹は深海魚なので一段下がった場所の暗い場所で泳いでます。
すっごく綺麗なので何時間でも見続けられます。
コメント