あつまれどうぶつの森がいよいよ発売間近ですが販売店などでガイドブックというかリーフレット(パンフレット)が配布されています!
どうぶつの森やスイッチがが初めての人にも、あつ森で何ができるか、どうやって遊ぶのか簡単に説明されています。
初心者さんでも無人島ぐらしの遊び方がだいたいわかるかも!
ということで、リーフレットの全ページをさらっとまとめておきます。
あつまれどうぶつの森の遊び方ガイド
無人島に移住計画をしているそこのあなた。
無人島でなにをしたらいいのか、どうやって遊べるのか、島の様子やオンライン通信のこと、amiiboの事など簡単にわかるリーフレットをみて予習してみましょう。
表紙はこちら
テンションあがりますねー!
たぬきちも、しずえさんもいるし、テントを張ったり、ビーチでのんびりしたり、どうぶつたちがみんな楽しそうにしております。
私たちもこの無人島での生活をスタートさせるわけですね。
必要なのはスイッチ本体とあつまれどうぶつの森のソフトのみ。
さぁ、では中身を見てみましょう。
無人島ぐらし、はじめてみませんか?
島の飛行場に降り立つと、そこは豊かな自然に囲まれた「無人島」
現実と同じ時間が流れ、時間や天候、四季によって移り変わる「無人島」を舞台に、
思い思いのくらしを送ることができます。
ということで、最初は無人島へのご招待ですね~。
ビーチで寝そべる姿がなんとも理想的。
最初はテントだけど、ここからマイホームを建てたり、家具を造ったりするわけです。
海には魚の影が・・・!
「たぬきち開発」がくらしをサポート
初めての無人島、ちょっぴり不安な気持ちもあるかもしれません。
「たぬきち開発」があなたをしっかりサポートしますのでご安心ください。
最初に無人島にきても、なにをしたらいいのかわからない。
それはみんな一緒ですね。
物資の支給がされるのでご安心を。
物資は、「ラジオ」「テント」「ランプ」「地図」そして「スマホ」!
無人島スタートセットにスマホが付いてくるなんて現代的(笑)Wi-Fi飛んでるのかな?
ちなみに、スマホでは「たぬきちマイレージ」があり、島のあそびや活動を具体的に提案してくれるそうなので、何をしたらいいのか、おススメの行動がわかっちゃいます。
溜まったマイルはオリジナルグッズと引き換え可能♪
また、日々の生活面でもお手伝いがあるので安心。
案内所ではその日の出来事のお知らせ、日用品の販売や不用品の買い取り、無料のDIYワークショップというサポート体制が整っております。
必要なものは自分でつくる
島でとれるものを材料に、道具や家具を手作りできます。
あつまれどうぶつの森で楽しみにしてる人も多い要素の1つといえばDIY!
案内所の無料ワークショップで簡単な道具づくりができるので、自分だけの家具に囲まれた生活ができるわけですね~。
家具の作り方は簡単で、
①レシピを確認
②材料をあつめる
③できあがり!
という3つのステップだけ(笑)
作った家具を使えば行動範囲が広がるし、新しい材料を手に入れればまたさらに活動できるエリアが広がって暮らしが充実していくってことですね!
家具作りになれて上級者になれば、家具をリメイクして自分だけのオリジナルデザインに仕上げられるのも嬉しい。
少しずつ発展させてあなただけの島へ
はじめはなんにもない無人島。住人や施設も増えていき、どんどんにぎやかになっていきます。
無人島内には施設があるので、どんどん利用しよう!
どうぶつの森シリーズではお馴染みの、商店、博物館、仕立て屋さんなどがあるのです♪
商店ではもちろん欲しいアイテムを購入できるし、博物館では獲得した魚や昆虫などが展示されているし、仕立て屋さんはマイデザインで服を作ることも可能。
この辺りは定番のプレイなのでやりこめばやりこむほどに面白さが増していきそう。
春夏秋冬 四季折々のくらし
せっかくの無人島。手つかずの自然を思いっきり楽しんでみませんか?
そう、無人島は一見すると常夏に見えるけれど、日本のように美しい四季の移り変わりを楽しむことができるのです。
海や川でさかなつり、ムシを捕まえる、などいつものどうぶつの森シリーズでできる遊びはもちろんやり放題。
そして、やっぱり気になるのが「離島ツアー」ですね。
行き先は小さな無人島。どんな島に行くかはパイロットの気分次第!?
あー、これはワクワクするやつだ・・・!
住人とのふれあいやマイホームも
あつまれどうぶつの森でもやっぱり楽しみなのが、住人のどうぶつたちとの触れ合い。
どうぶつの家にお邪魔して会話したり、手紙を送るとか、誕生日を祝ってもらうとか、セレモニーに参加してお祝いしたり、交流する手段はたくさん。
通常のどうぶつの他に、島では作れない品物を売りに来る売り子さんがくることも・・・!
特別キャラのどうぶつとのふれあいも見逃せませんね。
それと、マイホーム建設!
これは誰かさんに多額のローンを組まされて?(笑)テントからだんだんと素敵な一軒家にリホームや増築をしていくことになります・・・(笑)
それと気になるのが、やっぱり髪型や服装。
これもどうぶつの森をプレイするうえでは欠かせない楽しみですね。
季節のイベントに合わせた無料アップデートもあるので、通信環境はしっかり整えておこう。
amiiboカードを使う
あつ森でもamiibo(アミーボ)カードが使える!ので大事に保存しておいた人には朗報ですね。
もちろんこれからも量販店で随時販売されていくようなので、こつこつと集めるのも良さそう。
amiiboカードを使ってできることも色々あって、好きなどうぶつをキャンプサイトに招待したり、一緒に写真を撮る、ポスターをオーダーする、なんてこともできちゃう。
ゲーム連動として「タヌポータル」というスマホアプリが登場するので、連動しておくと便利。
1人プレイか複数プレイか
あつ森はもちろんソロプレイでも十分楽しめるゲーム。
1人で好きな空間を作り上げてどうぶつたちと遊ぼのも全然ありです。
でも、家族や友達と一緒に遊ぶのもできるのでどんどん交流の輪を広げるのもあり。
同じ島の住人同士で最大4人まで同時に遊べるので、お友達や家族を誘うのもいいですね~。
※1つのスイッチ本体につき作成できる島は1つ。
ほかの島で遊びたい場合はサブ島として、もう一台別のスイッチ本体が必要。
それと、今のところ、ソフトのセーブデータはユーザーの引っ越しやセーブデータの引っ越しはできず。でもこの引っ越しには対応していないが、今後そういった機能がアップデートでできる可能性もあるようです。
ともだちの島におでかけして遊ぶ
「ローカル通信」では近くの友達と集まって遊ぶことが可能。
最大8人まで一緒に遊べます。
「オンラインプレイ」ではネットでともだちの島に遊びにいけるので遠く離れた他県の人ともプレイ可能。
こちらも最大8人まで一緒に遊べます。
この場合、Nintendo Switch Onlineに加入する必要あり(無料ではなく有料)
▼まとめ
リーフレットの遊び方ガイドを読んだだけでも、あつ森でできることは無限大だってことがよくわかりますね。
決まったルールは特にないので、自分の好きなように遊ぶのが一番かと思うけど、どうしたらいいか分からない!センスないから遊びこなせるか不安!なんて人はこういった情報を元に基本的なことからプレイしていくと、自然と上級者になれるはず。
では、すてきな無人島生活を~☆彡
コメント