直木賞作家の辻村深月さん小説/脚本となった月面探査記の劇場公開記念としてテレビ放送された『のび太の宝島』大人の私は完全に大泉洋さん目当てだっだけれど、フルで視聴して分かった。
これラピュタだ!
ジブリに似てるというより、完全オマージュ作品では?と。
もちろん子供はそんなこと分からないので、ドラえもんたちの海での冒険の様子に大はしゃぎなわけだけど、大人の私にしてみたら、もう大好きなドラえもんとジブリっぽさが相まって、子供の視点とは違う意味で大はしゃぎ(笑)
ドラえもん のび太の宝島あらすじ
photo:ドラえもんのび太の宝島公式
「宝島を見つける! 」とジャイアンたちに宣言したのび太は、ドラえもんのひみつ道具”宝探し地図”を使って宝島を探すことに。
地図が指し示した場所は、なんと太平洋上に突然現れた新しい島だった…。
ノビタオーラ号と名付けられた船で宝島に向かったのび太たちは、あと少しで島に上陸というところで海賊たちから襲われる!
急にあらわれた敵に立ち向かうのび太たちだったが、戦いのドタバタの中でしずかが海賊船にさらわれてしまう!
海賊に逃げられた後、のび太たちは海に漂う一人の少年フロックとオウム型ロボットのクイズと出会う。
フロックは海賊船から逃げ出したメカニックで宝島の重要な秘密を知っていた!
はたしてのび太たちは海賊からしずかを助けることができるのか! ?
そして宝島に眠る財宝に隠された秘密とは一体! ?
出典:ドラえもんのび太の宝島DVDあらすじより
のび太の宝島声優/芸能人
メインキャラクターの声優さんたちはいつもと同じレギュラーなので割愛。
ドラえもん映画の好きなところはゲスト声優に芸能人が出演しているところ。
しかも名探偵コナンとは違って?(笑)けっこうみなさん声優が上手な人が多い。
のび太の宝島のゲスト声優は以下の通り。
大泉洋さん、長澤まさみさん、高橋茂雄さん。
この三人が出演しているのは知っていたけど、どのキャラを演じるのかは前情報なしで視聴することに。
みなさんわかったかな?
★大泉洋さん=キャプテンシルバー(セーラとフロックの父親)
★長澤まさみさん=フィオナ(キャプテンシルバーの妻でセーラとフロックの母親)
★高橋茂雄さん=トマト(海賊の一味。金髪と髭が特徴的な大男)
大泉洋さんはすぐに分かった(笑)
彼目当てでこのドラえもんを見たんだけど、ほんと分かりやすい喋り方だなと。
優しいお父さんの時は大泉洋さんそのまんまな声(笑)
ただし妻を亡くして廃人と化し、いよいよ自暴自棄に行動を起こすあたりのドスの効いた声の時は凄みがあって迫力満点。
おおーっさすがジブリにも声優として出演してただけあって上手いなー!
そして長澤まさみさんね。
優しくて穏やかなあのお母さんの声なんだけど、最初は長澤まさみさんだと思わなくって、いや、彼女もとっても上手!
そしてドラえもんファンという高橋茂雄さん。
彼も声優として出てるのは知ってたけど、最初は彼がどのキャラクターだかわからなかった。
それくらい自然な演技してたと思う。
ドラえもんとかディズニー、ピクサー作品は声優選びが上手いと思う。
のび太の宝島感想とジブリっぽさ
このドラえもんを初見で見た時の感想。
そう、それは、
これラピュタじゃね!?
ってこと。
海賊の一味の雰囲気もそうだし、竜の巣みたいな雲の描写もそう。
海上でのバトルシーンというか皆でトビウオのマシンに乗ってる時なんかも、パズーやシータ、ドーラ一家が乗っていたあの虫みたいな乗り物にそっくり。
羽の感じとか、飛び交うアクションとかね。
しかもそこで流れるBGMがもうラピュタで使用してた曲っぽい!
キャプテンシルバーはムスカっぽくもあり、崖の上のポニョの父親みたいでもある。
すっごい類似点があって、ジブリへのオマージュなのかな?とずっと思っちゃって。
こんなこと思うの自分だけ?と思ったら普通に他の人もそう感じてる人がかなり大勢いるようで安心した(笑)
製作スタッフはかなりのジブリファンなんじゃないか?というね。
たぶん相当意識して作ってると思うんだよなー。
いや決してのび太の宝島がジブリのパクリ!って憤ってるわけじゃなく、純粋に面白かったのよね。
ラピュタとかを知らない子供たちはあの映像美だとか格好いい世界観にワクワクするし、大人の私は懐古厨でもないけどなんだか懐かしい気持ちと、新しい世界観との融合に胸が熱くなったりしたのです。
ゲスト声優目当てという不純な動機で見たのに、すっかりハマってしまったわけ。
新ドラえもんは南極カチコチ大冒険と、ひみつ道具博物館が好きでおすすめなんだけど、宝島も好きだなー。
ミニドラが好きな人は特に宝島がおすすめ!
ドラドラ~~って言いながら作業してる姿に胸キュンですわ。
ということで、ドラえもんのび太の宝島、たっぷり堪能させていただきました。
コメント