かもめ食堂(ruokala lokki)は何度見ても癒される最高の映画だと思っています。
アマゾンプライムビデオでも配信されたのでまた再視聴してしまいました。
ヘルシンキの日本食食堂だなんて素敵すぎ。
オシャレな食器が並ぶインテリア、ファッション、街並み、シナモンロールにおにぎり。全てが優しくて、柔らかくて、なぜなのか泣けるのです。
泣ける映画じゃないのに、じわ~~っと涙が出てくる不思議な感覚なんですよ。
かもめ食堂キャスト
役名 | 役者 |
サチエさん | 小林聡美 |
ミドリさん | 片桐はいり |
マサコさん | もたいまさこさん |
トンミ・ヒルトネン | ヤルッコ・ニエミ |
マッティ | マルック・ペルトラ |
リーサ | タリア・マルクス |
群ようこさんの世界観
実はパンとスープとネコ日和を先に見ていたので、小林聡美さんともたいまさこさんの組み合わせには懐かしさを覚えていました。
かもめ食堂もパンとスープとネコ日和も原作の小説は群ようこさんなわけですが、どちらもほっこりとする世界観で凄く安心するんですよね。
傷心するようなことがあったり人生上手くいかないことがあったりする中で、日常を丁寧に生きていき感じがどちらにもあって、どちらの食堂もただいま~っと帰っていいような気がする場所なんです。
フィンランドは日本から遠く離れた場所なのに、民族的・文化的な背景は違えど何か共感できるところがあるように思えます。
派手ではないけれど、自然と共に歩み、そして素朴な味を愛する感じ(特に鮭!)が似ているのかな。ムーミンは日本人も大好きですもんね。
だから日本が舞台でもヘルシンキがロケ地でも、どちらでも安心感があるんかもしれません。
舞台ロケ地はフィンランドのヘルシンキ
白夜で過ごすフィンランド。とっても素敵です。撮影中の季節的なものなのか、ヘルシンキの気候がそうさせるのかわかりませんが、かもめ食堂に差し込む光がとっても優しくて穏やかなのが印象的です。
小林聡美さんの持つ雰囲気とヘルシンキの街がとても似合っているなぁとつくづく思うのです。
フィンランドと言えば日本人にとってはやっぱりムーミンでしょうか。
小林聡美さんが片桐はいりさんに出会った時も片桐さんはムーミンの紹介がある本を持っていましたね。
小林聡美さんがフィンランド語を話しているのも面白くて、それが発音的にいいのか悪いのか私にはわかりませんが、フィンランド語の音の響きって日本語に似てますよね。
耳に心地よくて、聞いていてリラックスできるのです。
インテリアやファッション
そしてやっぱりかもめ食堂を見ていてキュンとするのが、登場するキッチンの食器や道具、そして3人の女性が来ている服!ですね。
マリメッコなどと協賛しているということで、さすが北欧!すごくオシャレです。
もたいまさこさんのワンピースの着こなし方なんて、もうフィンランド人なのかと思うくらいに素敵でした。
かもめ食堂は登場人物たちの心の動きや関係性も見ていて心地よいのですが、北欧ならではの素朴だけれどポップな美意識が垣間見れて個人的に何度も見返してしまいます。
日本からフィンランドのヘルシンキまで、近いわけじゃないですが、一度は現地のロケ地を訪れてみたいですね。
コメント