ケビン・コスナー&ウディ・ハレルソン共演映画、原題The Highwaymanがnetflixで配信。
伝説の犯罪カップル、ボニーとクライドを追い詰めた元テキサスレンジャー親父2人の追跡捜査が渋い!伝記映画に蘇る恐慌時代アメリカの様子も要チェックだ。
Bonnie and Clyde(ボニーとクライド)と言えば、1930年代に数々の銀行強盗や殺人を犯したとしてその名を残した犯罪者カップルである。
義賊的な側面を支持する者もいたため、その凶悪な行動とは裏腹に多くの支持者を得たとも言われている。
そのカリスマ性から後に映画や音楽などエンターテインメント界で何度も取り上げられているほど現在でも2人の名は風化することがない。
映画ザ・テキサス・レンジャーズは警察の捜査を巧みに潜り抜けるボニーとクライドの2人をついに追い詰めた2人のオッサンにフォーカスが当てられた、渋め度高めな作品である。
ザ・テキサス・レンジャーズあらすじ
IMDb.com
時は1934年。禁酒法と世界恐慌真っただ中のアメリカで数々の悪行を繰り返してきた犯罪者カップル、ボニーとクライド。
新聞社さえも英雄視する2人の行方に捜査関係者はほとんど匙を投げる寸前。
最後の手段として知事が下した決断とは、議会が廃止していたかつての荒くれ者テキサスレンジャーズにその追跡を任せることだった。
白羽の矢が立てられたのは、伝説のガンマンとして名を馳せていたフランク・ハマー(ケビン・コスナー)。
すっかり年を取ったフランクだったが、相棒のメイニー(ウディ・ハレルソン)と共に、その持ち前の鋭い勘と長年の経験で培われた知識で着実にボニーとクライドを追い詰めていくことになる・・・・。
監督脚本&キャスト
nothingbutgeek.com
監督 John Lee Hancock ジョン・リー・ハンコック
脚本 John Fusco ジョン・フスコ
役名 | キャスト |
フランク・ハマー Frank Hamer | ケビン・コスナー Kevin Costner |
メイニー・ゴールト Maney Gault | ウディ・ハレルソン Woody Harrelson |
ミリアム・ファーガソン知事 Miriam Ferguson | キャシー・ベイツ Kathy Bates |
リー・シモンズ Lee Simmons | ジョン・キャロル・リンチ John Carroll Lynch |
グラディス・ハマー Gladys Hamer | キム・ディケンズ Kim Dickens |
テッド・ヒントン Ted Hinton | トーマス・マン Thomas Mann |
ヘンリー・バロウ Henry Barrow | ウィリアム・サドラー William Sadler |
ボニー・パーカー Bonnie Parker | エミリー・ブロブスト Emily Brobst |
クライド・バロウ Clyde Barrow | エドワード・ボッサート Edward Bossert |
感想
禁酒法時代のアメリカって何でこんなにいい雰囲気なんだろう。
車をはじめととする乗り物だとか、男女の服装だとか、レトロっぷりが妙な魅力を発揮してる。
ボニーとクライドといったら知らない人は多分いないだろ!ってくらいに有名はクライムカップルなわけで、映画でもちょくちょく取り上げられるし音楽にしろアート作品にしろ”Bonnie and Clyde”って2人の名前がもう一種のクールなフレーズみたいになってる。
当時は熱狂的な支持者もいた言わば悪の英雄みたいな取り上げられ方は今でもその名残りがあると思うんだけど、所詮は殺人者であるわけで、この映画は2人の凶行に終止符を打ったいぶし銀な”刑事”にスポットが当たってる。
元やり手のテキサスレンジャーズとは言っても現役を退いたケビン・コスナーとウディ・ハレルソンはどう頑張ってもザ・年寄り。
ケビン・コスナーのボヨヨ~ン!と垂れたお腹はスーツで隠しきれるはずもなく。
ウディ・ハレルソンだってケビン・コスナーだってそりゃあ年を取るんだもの、まぁ追いかけっこが遅い!非常におっそい!!(笑)
ヨタヨタ走りながら生き切らしてる姿に逆に胸打たれるね。おじさん頑張ってるなって。
でも渋い渋い。
当時話題になったフォード車も格好いいし、これでもかってくらいの銃器のコレクションも荒っぽい見せ方してくれてて、30年代のアメリカを本当に見ているかのような錯覚に。
捜査活動っていってもやり方は非常に古典的で地味。
当時にとっての最新科学をFBIが取り入れ始めている頃に、2人のやり方といったら紙の地図と鉛筆と、そして聞き込み。
派手さは一切ないし、盛り上がるシーンも特になし。
結末だってボニーとクライドの死因を知っていれば特に目新しくもない。
クライム映画ってよりも主演2人の相棒としての伝記映画であり、ボニーとクライドはあくまで脇役。
犯罪者を追い詰めていくオジサン2人のしっぶい過程を観察させてもらう作品だ。
ネタバレ
ネタバレといっても、ボニーとクライドの最期がどうなったのか、wikiなり解説なりを見ればわかることだし、知ってる人も多いはずなので、この映画ではそんなネタバレも特にはないんだけれど、
最期の銃撃シーンはやっぱりインパクト大。
史実によると警察側はマシンガンで150発ほど連射しており、そのうち80発は2人の体に命中しているというヤバイ衝撃。
ラストシーンを見ても、それってオーバーキルじゃない!?って思うんだけど、まぁそこまでして仕留めたかったんだろう。
伝記映画だとかドキュメンタリーもので好きなのはエンドロールやクレジットの前に、実際の映像が流れたり、登場人物たちのその後が語られたりするところだ。
ザ・テキサス・レンジャーズもチラッとご本人たちや蜂の巣になったフォード車が映ったりしてなかなか面白かった。
コメント