日本語では音フェチや作業用BGMとも言われる音の効果を狙った動画をご存知だろうか。
英語ではASMRと呼ばれる動画に毎日お世話になっている身としては、ASMR発案者には感謝しかない。
高性能マイクを屈指して作られた音はまさに耳に至福の時間を与えてくれる。
夜寝る時に無音や真っ暗だと寝れない人がいるが、私も多少その気質を持っている。
煌々と明るい白熱灯やテレビをつけっぱなしにして寝るほどではないが、足元を柔らかく照らす暖色系の小さい電燈は付けている。
普段はそれでいいのだが、たまーにストレスが溜まっている時や不眠症気味の時はスマホでASMRをBGMにして、かけっぱなしにして眠りにつく。
また、勉強や仕事が捗るので、睡眠意外の作業用BGM的なシチュエーションでもおすすめだ。
ネットがない時代の人はラジオでもかけていたのだろうか?
なにはともあれ、そんな私がいい睡眠を得られるおすすめのASMRをまとめておく。
ASMRの意味とは
そもそもASMRの意味とはなにか。
英語のAutonomous Sensory Meridian Responseの頭文字ASMRから来ており、読み方はエーエスエムアール。
意味的にはウィキペディアを参照してもらうのがわかりやすい。
布の擦れる音や綿棒の音、マッサージしている手の音や化粧品を使っている時の音、タッピングや包丁・ナイフで食べ物を料理したり、石鹸を切る音、そして咀嚼音などが代表とされる。
私が最初にASMRにハマったのは、ケーキなどデザート類を作る料理音だったと思う。
ニコニコ動画などでも有名な投稿者がいるのでわかると思うが、スイーツを作る音はとても心地がいい。
(ちなみに個人的に咀嚼音は苦手なのでここでは日本や韓国で大人気の咀嚼音ASMRはスルーしている。)
今回は主に海外のASMRで、環境音(Ambience sound)と言われるようなジャンルのおすすめ動画をまとめることにする。
※音がメインで映像も綺麗なタイプが好きなので、顔出しや投稿者本人がメインになるものは省いている
カフェ効果音/Magical Tearoom ASMR Ambience
スタバで勉強する人がいるが、あれは何故なのか?いつも疑問に思っていたのだが、なるほどカフェの効果音は最高の作業用BGMになりうる。
お茶やコーヒーを入れる音、カップやスプーンがぶつかる音、ポットからお湯が出てくる音、お湯がグツグツと沸騰する音、そして周りから聞こえてくるスタッフの作業音や客のおしゃべり。
こういう効果音がほどよく作成されているのが、この動画だ。
微妙に動いている画像は中国茶だが、海外のカフェにいる気分になれるASMRで、集中して勉強したりできるし、なんならこれをiPhoneで流しながら寝るのもかなりおすすめだ。
魔法のお茶会/Enchanted Tea Party ASMR Ambience
同じMiracle Forestという投稿者がYouTubeにアップしているおすすめの動画。
こちらは魔法のお茶かいとうテーマなのだが、とっても素敵だ。
英字の本にオシャレなティーカップとポット。
キラキラと風鈴のようなものが風に吹かれて音を鳴らしているのも幻想的だ。
お茶を注ぐ音や、なにかをこする音、クッキーの箱やパッケージを開ける音、そして葉のざわめきも聞こえてくる。
これを聞きながら勉強や仕事など作業すると捗るし、眠れない寂しい夜はイヤホンでこの音を聞いてると、そばに誰かがそっと寄り添っている安心感も感じられる。
ハリポタ作業用BGM/Harry Potter ASMR Hufflepuff Common Room
ハリーポッターの世界に行きたいと思ったことはないだろうか?
私は毎日でも妄想しているし、ホグワーツの学生になって生活したいと思っている。
ハリーポッターのASMRを多く投稿している人の中でもこの八プルパフの談話室の効果音はかなりおすすめだ。
窓から射す光の中でハッフルパフ生はまったりとおしゃべりしている。そんな姿が浮かぶ。
外から聞こえてくる鳥のさえずりや風の音、雨の音がゆったりとした時間の流れを感じさせてくれる。
他の生徒たちや友達と談話室でまどろむ雰囲気が存分に味わえる。
この投稿者はハリポタのシチュエーションBGMをたくさんYouTube動画として投稿しているので、グリフィンドールやスリザリンの談話室はもちろん、漏れ鍋、ロンの実家のキッチンの音などたくさんあるからして、とにかくハリポタファンには嬉しい。
宇宙船寝室の環境音/Spaceship Bedroom Ambience
ホワイトノイズはお母さんのお腹の中にいる時のような音がするので、聞くと安心するようだ。
母親のお腹の中と宇宙船の中が同じような音というのも面白いが、とにかくこの宇宙船の中の音というのがいい。
最初はうるさいなと思ったのだが、すぐにそんなきもちもどこへやら。
聞き入ってしまうし、そのうち眠ってしまうのだ。
ストレスも軽減される気がするし不安定だった精神も安定する。
赤ちゃんが換気扇などのゴーっという音で泣き止むというのも聞いたことがあり、この宇宙船の音も似た効果があるのかもしれない。
列車の旅効果音/Train Sounds Ambient White Noise Soundscape
宇宙船の中の音よりも、もっと現実的でついつい眠ってしまう効果音といえば、汽車や電車などの列車の中の音だ。
寝台列車でよく眠れるのは、一定のリズムを刻んでいるから耳に心地よいのかもしれない。
列車の音をBGMにするとまるで本当に旅をしている気分になれるし、意外と睡眠にも勉強にも読書にもどれにもおすすめだ。
川辺のキャンプファイアー/Crackling Mountain Campfire
暖炉やキャンプファイヤーの音も効果音として個人的にかなり好きだしおすすめである。
スウェーデンだったかどこかヨーロッパ北欧、海外で人気の番組があり、なんとそのチャンネルは永遠に暖炉の薪と火が飛び散る音を流しているだけだという。
人は暖炉の火を見ているだけで落ち着く生き物なのかもしれない。
この動画もキャンプファイヤーの音と川のせせらぎの音が心地いい。
テントの外でまったりとココアやコーヒーを飲みながらぼーっとしている気分になれる。
港町の効果音/Harbor Sounds | Seaside Market Ambience
私が好きな環境音の中でもわりと上位にあるのが、港の音だ。
カモメの鳴き声や波が防波堤や砂浜を打つ音、市場の活気や人の声、風の音や足音が聞こえてくる波止場のBGMはとっても気分が上がるのでおすすめだ。
リラックスできるし、まったりとした休日の晴れた日にのんびりしている姿も想像できる。
雨のジャズカフェBGM/Rainy Day at the Coffee Shop
こちらはジャズという音楽が混ざっているので音だけのASMRではないが、オシャレな外国のカフェで雨の日にまったりとしているような気分に浸れるのでおすすめだ。
ちょっと意識高い系な雰囲気にもなれるし、これを聞きながらコーヒーを飲むと本当に自分が旅行先でオシャレなカフェやバーで飲んでいるような素敵な気持ちになれるのだ。
ジャズもうるさすぎないし、程よい雨の音と混ざり合って、すごく気分があがる。
高慢と偏見BGM/Ambient Pride and Prejudice, Music
映画、高慢と偏見のBGMに生活音がプラスされたこの動画もかなり好きであり、これを見つけてラッキーだと思う。
30分弱と短い時間ではあるけれど、イギリスの田舎の森や草原の中を歩いたり、素敵なコテージに入ってみたりするイメージが浮かんでくる。
こちらも曲がミックスされているが、とてもリラックスできる動画に仕上がっていると思う。
個人的に特に好きなASMRをまとめてみたが、ほかにもまだまだたくさんあるので、機会を見て更新していくつもりだ。
コメント